top of page

ぱぱままキッズ甲斐 「面会交流サポート」

 

ご利用案内

 ☆サポート受理面談

  同居親、別居親それぞれ別々に受理面談を行います。

  これまでの経緯、子どもの状況、合意内容などをお聞きします。

  支援できること、できないこと、利用ルールを確認します。

  実際に支援を行うスタッフとの顔合わせを兼ねて行います。

 ※受理面談で確認できなかった事項については、随時双方の親と協議します。

   面会交流中に発生した疑義については、原則として同居親の意向に従います。

 

 ☆面会交流サポートの種類と利用料

  【受理面談】3,000円×2回(同居親及び別居親) 

  【連絡調整】3,000円/回

    面会交流の日時・場所・時間の調整、仲介を行います。

    LINEでの連絡となります。

 

 

  【受渡し型】

    付添スタッフは1名体制となります。

              基本料    2,000円/回

      スタッフ経費 待機3時間以内 3,000円/回

      以降、1時間までごとに1,000円追加 

      集合場所までの旅費 1Kmにつき37円×往復
 

   スタッフが子どもさんを同居親から預かり、別居親に受け渡します。

   同居親と別居親が直接顔を合わせないよう時間設定します。

  〈支援料金以外に以下の料金が発生します。〉

   待機時間の飲食代(1,000円/回)

 

  【付添い型】 

   付添スタッフは2名体制となります。

      基本料    2,000円/回

      スタッフ経費 3時間以内 6,000円/回(2人分)

      以降、1時間ごとに2,000円追加

      集合場所までの旅費 1Kmにつき37円×往復×2人分
 

   〈支援料金以外に以下の料金が発生します。〉

     面会交流中に、移動・飲食・施設の利用料等実費が発生した場合は、別居親の負担になります。
     スタッフの料金を含めてその場でお支払ください。

     面会交流が食事時間帯(12:00~13:00 18:00~19:00)にかかる場合  

     飲食代 1,000円×2人分(面会時間内の実費とは別です。)

 

 

 ☆キャンセル料

  【受渡し型】 5,000円/回  

  【付添い型】 6,000円/回

 

 ☆事故等の際の補償

   福祉サービス総合補償の範囲での対応になります。

 

  このご利用案内は、2023年12月1日から適用します。

 

 

【利用例】

 

 付添い型(10:00~13:00の場合)

  受理面談  6,000円(初回前のみ)

  利用時 基本料 2,000円

  連絡調整 3,000円

  スタッフ経費 3時間 6,000円

  集合場所までの旅費  実費(1Kmにつき37円)×2人分

  スタッフ昼食代 2,000円(2人分)

  合計 共通経費 13,000円+スタッフ旅費  

     別居親  現地での実費(移動・飲食・施設利用料等)

 

 

 受渡し型(待機3時間以内の場合)         

  受理面談  6,000円(初回前のみ)

  利用時 基本料 2,000円

  連絡調整 3,000円

  スタッフ経費 3,000円

  集合場所までの旅費  実費(1Kmにつき37円)×1人分

  待機時間の飲食代(1,000円/回)

  合計 共通経費 9,000円+スタッフ旅費(1人分)  

     別居親  現地での実費(移動・飲食・施設利用料等)

ご利用ルール
 

1 ぱぱままキッズ甲斐は以下のことは行えません。

 ① 面会交流調整以外のことについて、『〇○を相手に伝えてください。』といったメッセンジャーにはなれません。

 ② 片方の親の行動の正当性や是非を判断したり、言動を裁定することはできません。

 ③ 利用者間の交渉ごとの調整はできません。
 

2 子どものための面会です。以下に配意してください。

 ① 子ども中心の面会日程の調整

   日程の調整は、子どものスケジュールや健康状態を優先します。

   約束した日程は、病気や学校行事等やむを得ない事情が発生しない限り誠実に実行してください。

 ② 同居親等の参加

   面会するのは別居親です。同居親、祖父母、親族等の参加はできません。

 ③ 面会交流は養育費の代償ではありません。

   「養育費の支払状況により面会に制限を加える。」「子どもに対し養育費の話をする。」といったことは行わないでください。

 ④ 子どもに対し、もう一方の親の状況を聞くことはしないでください。

 ⑤ 面会交流日に別の予定を入れるなどして、子どもが面会に行きたがらなくなるようなことはしないでください。

 ⑥ 面会から帰った子どもに、「お父さん(お母さん)はひとりで寂しかった。」

  「○○ちゃんだけ楽しくて良かったね。」「お父さん(お母さん)の方が好き?」など、子どもが面会に対して

   罪悪感を感ずるようなことを言わないでください。

 ⑦ 子ども自身が望んでいないことを言わせたり、させたりするような行為を無意識に強いることがないよう配慮してください。

 ⑧ 子どもに対し、もう一方の親の悪口を言ったり、ぱぱままキッズ甲斐のスタッフを否定するような発言はしないでください。

   子どもが両親や支援団体に信頼をなくすと面会がうまくいきません。
 

3 面会交流中は以下のルールに従ってください。

 ① 付添型支援の場合、スタッフの目の届く範囲で行動してください。

 ② 付添型支援の場合、スタッフが聞こえないような小さい声で子どもと話さないでください。

 ③ 面会交流中に同居親の同意を得ていない約束をしたり、願望を話したりしないでください。

 ④ スタッフと子どもだけでの移動はできません。

 ⑤ 面会交流中に飲料、おやつ等必要な場合は1,000円以内で購入できます。

ただし、1,000円以内でもプレゼント的なものを購入することはできません。

 ⑥ 面会交流中の飲食、施設利用料等(サポートスタッフ分を含む)は別居

親の負担になります。現地でお支払ください。

⑦ 面会交流中に発生した疑義については、原則として同居親の意向に従い

ます。 

 ⑧ 面会交流中の飲酒や喫煙等は禁止します。
 

4 以下のような行為については、事前にご相談ください。

 ① 子どもに金銭を与えたい

 ② 子どもと次回の面会交流の約束を行いたい。

 ③ 散髪、ピアス等子どもの身体的変化を伴う行為。

 ④ 誕生日等記念日のプレゼントをしたい。

 ⑤ その他、同居親の承諾が必要と思われる行為。

 

5 面会交流を行うにあたり、以下のことをご承諾下さい。

 ① 面会交流は育児支援です。

   双方の親の信頼関係の欠如にかかわりなく、子どもに両親との交流を保証するための支援です。

 ② スムーズな面会交流の疎外となると思われる行為に対し、双方の親の行動に指示を出すことがあります。その際はご協力をお願  いします。指示に従っていただけない場合はサポートを中止させていただきます。

 ③ 付添型スタッフの人数                                             

   原則スタッフ2名の支援です。例外的に1名になる場合、その判断はぱぱままキッズ甲斐が行います。
 

6 キャンセルの取り扱いについて、合意書や審判等に規程の記載がない場合は以下になります。 

 ① 原則として、キャンセルはできません。

   やむを得ない場合は、前日の18時までにスタッフに連絡してください。

   キャンセル料は、料金表に記載のとおりです。

 ② 「やむを得ない」理由について、証拠になる書類(受診の領収書等)の提出をお願いする場合があります。

 ③ キャンセルされた場合、代替日を連絡してください。
 

7 やむを得ない事情で担当スタッフが支援場所へ行かれない時は、
  速やかに代替スタッフを派遣します。

  その際に面会時間帯の変更をお願いすることがあります。

  代替スタッフの調整がつかない場合、1人体制での実施、または面会を中止することがあります。
 

8 ぱぱままキッズ甲斐及びスタッフが知り得た個人情報については、

  面会交流サポート以外には利用しません。
 

9 具体的な面会の流れ

 ① 同居親子とスタッフは15分前に待合せる。

 ② 別居親子は面会開始時刻に合流する。

 

10 面会交流にかかる以下の情報を公表したり、裁判等に利用してはいけません。

 ① ぱぱままキッズ甲斐と利用者間のLINE、mail。

 ② 面会交流中に撮影された写真、動画等。

 ③ スタッフのコメント、会話の内容。
 

11 支援の終了

 ① 一方から支援中止の申し出があった時は、支援を中止し、ぱぱままキッズ甲斐から他方にお伝えします。

 ② 次のことが発生した場合はサポートを終了します。

   暴力・暴言・威圧。連去り・連去り意図。ストーカー行為。
 

12 連絡方法

  利用者とぱぱままキッズ甲斐との連絡方法は、グループLINEとします。

   

 

  

  この利用ルールは、2019年6月1日から適用します。

   

 

bottom of page